Skip to content
Menu
Cool and Stylish Grils
  • インテリア
  • クッキング
  • スクール
  • ヘルシーな食
  • お問い合わせ
Cool and Stylish Grils

靴は玄関に置かない方がよい5つの理由

Posted on 2022年12月31日2023年1月9日

1.玄関がひろくなる

2.玄関は通気が悪い

3.服とのコーディネートに不便

4.玄関だと手入れがしにくい

5.持っている靴を忘れてしまう

みんな靴は何足持っている?

民間の会社の調査によると、男性は一人当たり約4~7足、女性は7~12足が平均の靴の数だそうです。思ったより少ない印象ですが、靴をどこに収納しているのかというと下足入れ以外の収納に入れている人は約4割という結果です。

玄関の下足入れが狭いので置ききれない靴を別のところに収納しているのではないでしょうか。

情報出典;LIFULL HOME’S PRESS

靴は玄関に置くのはやめませんか?

通気性の悪い下足入れは、冬のブーツなど夏場に湿気を吸ってしまうなど、革にはよくありません。外を歩いたものを家の中に持ち込むのは抵抗があるかもしれませんが、家の中に持ち込むことで靴のお手入れをしっかりするようになります。

また、洋服のクローゼットに一緒に置くことで、お出かけのコーディネートにも便利です。

下足入れが玄関にある理由

日本では、家の中に入るときに靴を脱ぐため、玄関に下足入れがあるのは自然なことです。しかし、住宅の多くは、リビングは日当たりや通気のよい場所にありますが、玄関は北側などのあまりいい環境ではありません。

草履や下駄を履いていた時代なら、玄関に脱いで置いておくことに問題はなかったと思いますが、革靴や長靴やブーツなど、衣服の文化が変わってきている現代、環境を見直す必要があります。

新築で家を建てるなら、通気のよい靴収納部屋を作るのがおすすめです。賃貸や現在の家で靴の環境を変えるなら靴のラックを購入してみましょう。

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 小さな手に疲れない薄型のPCマウスのレビュー
  • 窓の冷気を防ぐビニールカーテンの効果レビュー 
  • 光熱費高騰に圧力なべで節約対策のすすめ
  • スキレットは皿いらず、ずぼらなあなたに超おすすめ
  • 靴は玄関に置かない方がよい5つの理由
  • 子どもが退屈しない「おうちキャンプ」キッズテント
  • デスクの明るさに理想的なLEDランプの選び方
  • 絵本だなの選び方で子どもの自主性を育てよう
  • 子ども部屋に安全な家具のチェックポイント
  • カルシウム一日分の50%とれるオーツ麦のシリアル
  • 小学校入学なら学習机?飽きないデザインのすすめ
  • ランドセルとバックパックどっちがいい?
  • 親子で料理におすすめしたい子どものクッキング帽子

ブログの紹介

  • お問い合わせ
  • ブログのご紹介
©2023 Cool and Stylish Grils | WordPress Theme by Superb WordPress Themes